たんたんと。ITALIA。

イタリアでのあれこれ、興味あるものを淡々と綴ります。国際結婚のリアルな心情も。

食事

Tortellini の役割とは

イタリアに来てから色々な種類のパスタを目にしましたが、 こちらはパスタの中に具が詰めてある種類のパスタ。 Tortellini(トルテッリーニ)と言います。 一般的なパスタと違って、2 , 3 分で出来上がるのでお手軽。 Suino ( 豚肉) が一般的に詰め物として使…

YAKISOBA in イタリア

こちら味の素のOYAKATAシリーズの焼きそば。 イタリアのスーパーでよく見かけるジャパニーズフードシリーズの一つです。 最初はこの縦に長い形状から普通のカップラーメンを想像してたんですが、焼きそばなんです。 日本だと平べったい長方形か丸い形が一般…

パスタCasunziei とは🍝

Casunziei ( カズゥンツィエイ) と呼ばれるパスタを作りました。 こうやって写真を見ると…うーむ、ワンタンのよう。 ですが中身は肉ではなくてかぼちゃ イタリアにはRavioli (ラヴィオリ)という料理があります。パスタに野菜や肉、チーズなどを詰めたもので…

イタリアだとなかなか人気が出ない食材…

相方が知り合いのナイジェリア人からオクラをたくさんもらってきました! オクラ大好きな私としてはなんとも嬉しいお土産。 オクラってどう食べるのが皆さんは好きですかね。 私はだんぜん" オクラのたたき" 母が夏に畑で採れたオクラをこうして食卓に出して…

大麦のスープ。名前は健康そうだったのに。

イタリア北部、トレンティーノアルトアーディジェ州のドッビアコ(Dobbiaco) というところに行ってきました。 あともう少しでオーストリアという国境にある町なんですが、そのためオーストリアから大きな影響を受けているようです。 言語もなんとドイツ語が第…

手打ちうどんをイタリアで。

最近、手打ちうどんにはまっています。 思った以上に美味しくできるし、 材料も小麦粉と水と塩だけなので、お金もかからない。 それに、生地をこねて、寝かせて、足でふみふみするのが、 なんだかとても楽しい。 ですが、ここはイタリア。 小麦粉を買いに行…

和風ビシソワーズ

最近、暑さなのか、精神的になのかわからないんですけど、食欲が落ちていて。 いや、正確に言えば、 空腹なんだけど、もう食べるのが面倒くさい。 用意するのが面倒くさい。 買いに行くのが面倒くさい。 という感じでして。 そういう時はおかゆとかうどんと…

イタリアのお寿司屋さん

お寿司屋さんに行ってきました。 開店前から人が並んでいます。 そして開店30分くらいでほぼ満席に! イタリアではお寿司屋さんが大人気のようですね。 私が住んでるところの近くでも、2件くらいはお寿司を扱っているレストランがあります。 と言っても経営…

イカ焼き

今週のお題「まつり」 夏祭りの夜ってなんであんな雰囲気あるんでしょうね。 花火大会だと、火薬や煙の匂い。祭りの屋台から匂う、焼いた肉や焼きそば、たこ焼き、焼きとうもろこしの匂い、食べ物の焦げた匂い。夏草や暑い熱気が混ざったあの匂い。 子供の頃…

お茄子

今週のお題「夏野菜」 茄子!夏野菜で一二を争うくらいに好きな野菜です。 近くのスーパーでは2、3種類の茄子がいつも並べられていますが、一番よく見るのがこの写真の茄子。 Melanzana nera ( メランザーナネーラ) Melanzana はイタリア語で茄子を意味しま…

まんまるきゅうり

今週のお題「夏野菜」 こちらイタリアのスーパーで見つけました。 名前はcetrioli barattieri ( チェトリオーリバラッティエリ) cetriolo はイタリア語できゅうりを指します。 初夏からスーパーによく出回っているようで、イタリア南部、かかと部分にあたる…

オクラ

今週のお題「夏野菜」 夏野菜って美味しいものがたくさんありますよね。 家の畑にも様々な種類の野菜が植えられていて、朝に親と一緒に採りに行き、畑の土と野菜達植物の緑の匂いとが混ざり合ったあのにおいを思い出します。 その中で今回はオクラを挙げたい…

SUSHI

ダダーン!Sushi 、寿司、 お寿司です! 海外で初めての寿司。値段は14ユーロですから、日本円にするとかなり高いですよね。 ネタもサーモンと漬けマグロとアボガド(!?)ですべて構成されています。 さてお味はいかに… うん…うん… いや、間違いなく寿司だ上手…

ズッキーニとえびのリゾット

相方のご両親から美味しいズッキーニをもらいましたので、さっそく! ということで今回はrisotto con zucchine e gamberi を作りました。 基本的にノーマルなリゾットの作り方はみんな同じで、最初に玉ねぎ系を炒めて香りを出したら、野菜をつっこみまた炒…

トマトのリゾット

米が食べたい…。 毎日パンばかりで、ですがパスタだと重くてあまりパスタは食べないんですが、そうなると米が食べたくなってくるもの。 日本米は当然ながら高すぎるので、今回は安価なリゾット米を使って、リゾットを作ってみました。 フライパンに玉ねぎを…

ズッキーニの詰め物

日本にいたときは料理なんてそんなしなかったのですが、こちらは日本みたいな美味しい惣菜は望めないし、なら作るしかないんですよね。 ということで今回作ったのはズッキーニの詰め物。 ズッキーニをくり抜いて、くり抜いたやつと玉ねぎ、にんじんを塩胡椒…

ビールフェスタ in pedavena

ヴェネト州ベッルーノ県にあるペダヴェーナという町で、ビールフェスタがあるということで行ってきました。 Fabbrica in pedavena ( ファブリカインペダヴェーナ) というビール醸造所によって開催されたこのビールフェス、祭り当日は今年採れたばかりのホッ…

白インゲン豆のフムス

イタリアでは豆がよく食べられています。 豆の種類も日本のスーパーより豊富な感じがしますし、乾燥豆も水煮豆もスーパーのワンコーナーを埋め尽くすくらい多く売られています。 今回使用したのはfagioli cannellini ( ファジョーリカンネッリーニ)。ファジ…

ズッキーニのハンバーグ

現在、ベジタリアン料理の本に影響され中の人間です。 ということで、今回作ったのはズッキーニのハンバーグ。 材料は、ズッキーニ、scalogno ( スカローニョ) 、卵、pangrattato ( パングラッタート) 、乾燥タイムやオレガノとか、塩、胡椒 最初におろし器…

テンペとはいかなるものか

テンペ こちらインドネシア版納豆のテンペと呼ばれる食べ物です。 納豆が食べたくて食べたくて探していたら、それらしきものがあるとの情報が。 このLiveg の食品シリーズは健康食品を多く扱っているそうで、ベジタリアン向けの食品も多いそうです。 今回買…

蒸しパンには膨らまし粉が必要。

蒸しパンっておいしいですよね。特にあのチーズ蒸しパンは学生のころよく食べていました。 ということで蒸しパンを作ろう!まずはベーキングパウダーが必要だ!ということで近くのスーパーに行きBaking Powderの文字を製菓コーナーで探したのですが…見当たら…

うまい、カップ麺!

商品名:saikebon Saikebon 、サイ ケ ボン、Sai che buono ! 直訳すれば、「これおいしいよ」 なぜか無性に日清のカップヌードルが食べたくて、近くのスーパーに行ったらこれがあったので即買いしました。 左がpollo ( チキン) 右がgamberetti( えび) 見よ!…

イタリアで牛乳寒天が食べたい…

…ということで作りました。 寒天の代わりに固形ゼラチンを使った牛乳寒天(いや牛乳ゼラチンか…?) 幼い頃、母がよく作ってくれて、一人暮らしはじめてからもたまに思い出してコンビニで売ってるやつをよく食べていました。 イタリアのスーパーでもたくさん…

さかなさかなさかな〜

sardine サルディーネ イワシです。 こちらでは日本のイワシより小さく、頭を含めても10cmぐらいの大きさ。 こちらでは一般的によく食べられている魚だそうですが、匂いが強いため避ける人も多いのだとか。 こちらでは日本のように魚の切身が売られるのが一…

イタリアで日本の食品買う。

イタリア留学準備のお話を2回ほど続けてきましたが、閑話休題。 トレヴィーゾという町にあるikiya (イキヤ)という店に行ってきました。 自分がコロナで弱って日本食を食べたがっていたので、良き同志がこの店に連れて行ってくれました。 店の写真を撮るの…

ズゴンブロ缶

Sgombro in scatola (ズゴンブロ イン スカートラ)。すなわち、サバ缶です! Sgombro はノルウェーサバのことで日本でよく食べられるマサバとは異なる種類です。 こちらでもサバはポピュラーな食べ物のようで、サバを買ってきて焼いたり、このように缶詰め…

身体にも優しいお星様。

身体に優しいお星様とは 星砂…ではありません、これはれっきとしたパスタのひとつなんです。 Stelline というパスタなんですけど、体調不良な自分に良き同志が買ってきてくれました。 この数週間で、4、5種類のパスタを食べました。日本だったらたぶん普通の…

適応にはどのくらいかかるのか。

留学あるあるなのかもしれませんが… 文化や考え方、生活の仕方の違いに慣れるのがやはりなかなか難しいですよね。 留学経験のある方、留学中の方はどうやってそれを乗り越えているのでしょうか。 留学している国の生活に合わせなきゃ合わせなきゃと思うほど…

まだ春ですが、夏みたいに暑い日には。

フレッシュさを感じるパスタはいかがでしょうか。 材料は、 •トマト お好きな量、お好きな種類(甘みを強く感じるものがおすすめ) •バジリコ お好きな量 •ショートパスタ(この場合は短いやつのほうが和えやすいし、食べやすいと聞きました) •オリーブオイ…