蒸しパンっておいしいですよね。特にあのチーズ蒸しパンは学生のころよく食べていました。
ということで蒸しパンを作ろう!まずはベーキングパウダーが必要だ!ということで近くのスーパーに行きBaking Powderの文字を製菓コーナーで探したのですが…見当たらない。
調べてみるとイタリアではいわゆる膨らまし粉はベーキングパウダーとは言わず
lievito per dolci(リエビト ペル ドルチ)と言うそうなのです。
lievito というとイースト菌を意味することは知っていたのですが、パンとかピザを作るときに用いるものというイメージが強かったので、製菓コーナーにlievitoという文字があってもベーキングパウダーとは結びつかず、全然気づきませんでした。
いわゆるベーキングパウダー
一方、パンやピザを作るときに使うのがlievito di birraというもので、要はビール酵母ということですね。
ということで今回は蒸しパンなのでlievito per dolciの方を買い、作ってみました。
めちゃくちゃシンプルな蒸しパンですが、イタリア人の相方はこういうのはイタリアのお菓子では見たことないと言っていました。イタリアの家だと大きいオーブンが基本装備としてあるので、ケーキを蒸して作るという事自体珍しいのかもしれませんね。
今度はレーズン入れてみよう。