たんたんと。ITALIA。

イタリアでのあれこれ、興味あるものを淡々と綴ります。国際結婚のリアルな心情も。

適応にはどのくらいかかるのか。

留学あるあるなのかもしれませんが…

文化や考え方、生活の仕方の違いに慣れるのがやはりなかなか難しいですよね。

 

留学経験のある方、留学中の方はどうやってそれを乗り越えているのでしょうか。

 

留学している国の生活に合わせなきゃ合わせなきゃと思うほど、自国との感覚の違いを感じて、このギャップをどう埋めればよいのかと悩みます。

おそらく現在、絶賛具合悪い最中だからなのでしょうね。孤立感を感じ負のスパイラルに…。

 

なんというか、日本では当然の感覚がこちらでは大げさと捉えられることが多く、否定されているように感じるんですよね。それは違いとして認めてくれればいいと思うのですが、そのように説明する言語力がまだ備わっていないので辛いところ。

 

そんな自分を今支えているひとつは…米。そう、お米、そしてのり玉です。

 

普通すぎる。いやそれでいいのです。それは日本で普通なことなのです。

 

ちなみにイタリアでもお米は買えます。

ぼそぼそはしているのですが、このような時には本当に感謝。あ、のり玉はもちろん日本から持ってきましたよ。

 

こちらの文化、生き方も素晴らしいし、尊重したい。それと同時に自分の国のことも尊重していきたいですね。