イタリアに住んでいるけど、
自分が生まれた土地と異なる地で生きるって、
本当にエネルギー消費率が半端ない。
なんていうか、普通の日常なはずなのに、普通ではない。
基本的に労力が2倍なんですよね。日本で100%の力を使わないとやり遂げられないことが、こちらでは200%の力を使わないとできないわけです。
頭の天辺から足の爪先までアンテナをはって、どうすればここで生き残れるか考えて。
ここでの常識や考え方、文化の大量な侵入に驚き、
異文化に溶け込まなきゃ、受け入れなきゃと思う一方、自国の文化で形成してきた価値観をなぜ変わってると思われなきゃいけないのか。
だけれど、もともと、自分で始めたことは最後までやり遂げたい、完遂したい。みたいなところがあるので、
できないと悔しいし、無力感を本当に感じてしまうんですよね。
こうやってもんもんと考えるのって本当によくなくて、
自動的に自分を責める思考に入るし、
自分の求めてた自分像と比較してしまうし、
笑顔にしたい人を悲しませるし、
とにかく不安になるし、
良いことひとつもない。
わかってはいても思考はスパイラルするんですよね。
ただ、今自分にできることは、こういう生に感じた経験を伝えられるということです。
実際、現在経験中、立ち向かい中なので、徒然と海外生活始めたてのリアルなことを書いていきたいなと思います。
うん、今日も、絶賛スパイラルだ!