たんたんと。ITALIA。

イタリアでのあれこれ、興味あるものを淡々と綴ります。国際結婚のリアルな心情も。

海外移住って悩みのスパイラル

1ヶ月半前からイタリア北東部に住み始めました。

まだ暮らし初めてすぐですが、難しいことが多すぎて現在厚い壁にぶちあたり中です。

 

もともと社交的でないし、ネガティブシンキング持ちの人間なのですが、その傾向がさらに強まっていくのを感じています。

悩みの時間に入っている時は思考がまとまらないので、ここで何に悩んでいるのか思考を整理しようと思います。

  • 圧倒的に情報不足 (医療制度、年金関係、ゴミ関係の支払いやゴミ捨て方法、税金関係、日頃のニュースとか他にもたくさん)
  • 外を歩いているとジロジロと見られる(たぶん田舎に住んでるから)
  • 毎日、白人を見て、違う国の言葉を聞いて安心できない
  • 圧倒的なひとり感
  • 文化的な壁の分厚さ、言葉の壁の分厚さ
  • 相方の家族との関係性の近さ、一方自分の両親を助けてあげられない無力感(正直、なぜ自分は相方の家族のことばかり考えなければならないのかと思ってしまい、それもまた罪悪感)
  • 日本ではなんでも自分でできたことが簡単にできない無力さを感じる
  • 現在仕事をしていない(仕事を探して、お金を稼ぎたい)ので、満足感がない。日本にいたときはバリバリだったので、お金もまあまあ稼げて、自分の好きなものを買ってという風にできた)
  • 相方に海外で暮らすことの難しさを想像してもらえなかったり、理解してもらえなかったとき(相談したときに、”いや、自分は知らない” や ”この国ではそれは無理” と簡単に言われてしまうとこちらはじゃあ誰に聞けばいいのだとなる)
  • 正直現在自分の心の安定をとることも大変なのに、相方の心の平穏まで考えることは大変。そのことに罪悪感。(ご機嫌をとったりするなどは無理)

だらだらと書き連ねてしまいましたが、いまぐるぐるしてるのはこんな感じ。

基本的に私は生き急ぐ傾向があるので、早く早く解決しなきゃと思ったり…まだ新生活スタートしてからまもなくだからしょうがないとは思うのですが。